物作って一山当てたいシリーズその1:UnityでMySQLと接続
仕事が向こう5年くらい暇なので、家とか職場とかでいろいろ弄ってる、ちんことか。
ここ2週間は職場にチャットボット突っ込んで昼飯自動選択機能を実装したり、機械学習がむずすぎて軽く頓挫したりと結構話も溜まってる、という事で物作って一山当てたいシリーズとしてシリーズ化が決定しました。今日はタイトルのやつ。
状況はIOSとかAndroidで動く業務システムチックなもの作ってみるかというんで、実現性を検証中というところ。そう言えば前の会社の部長も似たような着想の事言ってたなあ。
単語解説
Unity:ゲーム作成用のIDE、すげえところまでタダで提供しててすげえ。色んな環境にデプロイ出来るんで最強説ある。
MySQL:RDBMS、すげえタダ。今回はとりあえずlocalhostだけど、たぶんサーバー上においても行けるはず。
やり方
1.UnityとMySQLを頑張ってインストールする(Unityは結構かかる)
2.Unityは何となくUIをガチャガチャ動かせるようになるまでを習得
3.MySQLは最低限のRDBMSの知識を得た後で適当にテーブルを作ってデータ入れとく
4.先人の知恵を借りる
5.先人の知恵で上手くいかなかったところを頑張る
5-1.MySQLのサイトの新しい奴はconnectorがv4.xしかないのでアーカイブの6.5.4あたりからv2.0をゲット
MySQL :: Download MySQL Connector/Net (Archived Versions)
5-2.Mysql.Dataを参照したせいかはわからないが、Unityの側にSystem.Dataの参照が消えてしまったのでAssets配下にunity\Editor\Data\Mono\lib\mono\2.0\のSystem.Data.dllをぶち込む
6.出来た!絵は気にしないでください、ペイントで描いたうんことたけしにインスパイアされた何かです。
これから
業務システムチックなもののプロト開発やる。真面目にやったらフルタイムでも2週間以上かかりそう、実はすでに引き合いのようなものはあるんで、それなりのものを作ればそれなりにアレが発生するはず。
もつ煮
日曜の朝から食い始めて水曜の朝に食い終わりそう、今日の晩飯なんか全てがクタクタで汁がド乳化して旨いものからとても旨いものに昇華していた。